FC徳島
チーム名 FC徳島
法人名 一般社団法人FC徳島スポーツクラブ
【事務局】
〒770-0874
徳島県徳島市南沖洲4丁目293
TEL 088-677-9988
FAX 088-677-9989
創 立 2016年 2月 1日
法人設立 2017年 2月27日
代表理事 笠井 泰嘉
【ホームページアドレス】
http://fc-tokushima.net
【】
【メールアドレス】
fc-tokushima@grace.ocn.ne.jp
代表あいさつ
この度、FC徳島スポーツクラブの代表としてチーム運営に関わらせて頂く事となりました。
前身のセレステは川島高校サッカー部OBを中心に2003年に発足。2006年に県リーグ1部に昇格し、2013年に初めて
四国リーグ参戦。その後県リーグに降格したものの2015年度徳島県リーグ1部で10勝1敗の成績を残して優勝。
入替戦で香川、高知県代表を破り、県勢としては3年ぶりに四国リーグ参戦が決まりました。
四国リーグ参戦を機に株式会社南海プランナーをユニフォームスポンサーにチームを「FC徳島セレステ」と改称。
徳島出身者中心のチームづくりを進め、長期的な視野に立ったクラブとしての自立を念頭においた組織づくりを進めるため
2017年2月に「一般社団法人FC徳島スポーツクラブ」を設立しました。
2018年度からはチーム名を「FC徳島」とし、サッカースクールの立ち上げやアカデミーの設立にむけた取り組みをスタート。短期的な取り組みだけではなく経営と資本の強化にも着手し、選手と共にクラブも成長し、未来に繋がるクラブへと成長していきたいと考えています。
今シーズンはスタッフも拡充して指導体制やクラブの支援体制も少しずつ整いつつあります。そして全国各地から集まった選手達にも「徳島のために頑張ろう!」という強い気持ちが芽生え、で週5日のトレーニングに励んでいます。そんな熱い気持ちをもつ選手を支えて頂いているご家族やご友人、職場の皆さま方には本当に感謝の念に堪えない想いでいっぱいです。心から感謝申し上げます。
まだまだ成長途上のチームですが、県民のみなさま方には是非試合会場へ足を運んで頂き、徳島のために闘う選手達に熱い期待と声援をお願い致します!
今年一年、宜しくお願い致します。
前身のセレステは川島高校サッカー部OBを中心に2003年に発足。2006年に県リーグ1部に昇格し、2013年に初めて
四国リーグ参戦。その後県リーグに降格したものの2015年度徳島県リーグ1部で10勝1敗の成績を残して優勝。
入替戦で香川、高知県代表を破り、県勢としては3年ぶりに四国リーグ参戦が決まりました。
四国リーグ参戦を機に株式会社南海プランナーをユニフォームスポンサーにチームを「FC徳島セレステ」と改称。
徳島出身者中心のチームづくりを進め、長期的な視野に立ったクラブとしての自立を念頭においた組織づくりを進めるため
2017年2月に「一般社団法人FC徳島スポーツクラブ」を設立しました。
2018年度からはチーム名を「FC徳島」とし、サッカースクールの立ち上げやアカデミーの設立にむけた取り組みをスタート。短期的な取り組みだけではなく経営と資本の強化にも着手し、選手と共にクラブも成長し、未来に繋がるクラブへと成長していきたいと考えています。
今シーズンはスタッフも拡充して指導体制やクラブの支援体制も少しずつ整いつつあります。そして全国各地から集まった選手達にも「徳島のために頑張ろう!」という強い気持ちが芽生え、で週5日のトレーニングに励んでいます。そんな熱い気持ちをもつ選手を支えて頂いているご家族やご友人、職場の皆さま方には本当に感謝の念に堪えない想いでいっぱいです。心から感謝申し上げます。
まだまだ成長途上のチームですが、県民のみなさま方には是非試合会場へ足を運んで頂き、徳島のために闘う選手達に熱い期待と声援をお願い致します!
今年一年、宜しくお願い致します。
FC徳島 代表 笠井 泰嘉
FC徳島の活動理念
1.100%の力で挑戦し、家族や応援者の方々に応援して頂けるチームになる
常に自分の限界に挑戦しながら個人を高め、高い意識をもって全力プレーで戦います。
選手のご家族や友人をはじめ多くの方々には是非、試合会場まで応援に足を運んで頂きたいと願います。
その声に応えるべく、頑張る選手にご期待ください。
2.サッカーを通じ、人としてチームとして成長する
社会人にとって一番重要なのは仕事であり、家族であり、その支えによりサッカーがあると考えています。
常に「周囲への感謝」と「責任感」を持つことでサッカー選手として成長し、そういった選手が集まる事で
チームも成長できると考えています。
3.徳島を代表して戦うという誇りと責任感をもって戦う
チーム名に「徳島」を冠したのは、常に徳島のために戦う気持ちを忘れないため。
結果を追求し、県民のみなさんに喜んで頂くこと、故郷への貢献が我々の一番大きな目標。
どんな場面でもフェアプレイで諦めない強いハートを持ち、高い目標に挑戦します。
常に自分の限界に挑戦しながら個人を高め、高い意識をもって全力プレーで戦います。
選手のご家族や友人をはじめ多くの方々には是非、試合会場まで応援に足を運んで頂きたいと願います。
その声に応えるべく、頑張る選手にご期待ください。
2.サッカーを通じ、人としてチームとして成長する
社会人にとって一番重要なのは仕事であり、家族であり、その支えによりサッカーがあると考えています。
常に「周囲への感謝」と「責任感」を持つことでサッカー選手として成長し、そういった選手が集まる事で
チームも成長できると考えています。
3.徳島を代表して戦うという誇りと責任感をもって戦う
チーム名に「徳島」を冠したのは、常に徳島のために戦う気持ちを忘れないため。
結果を追求し、県民のみなさんに喜んで頂くこと、故郷への貢献が我々の一番大きな目標。
どんな場面でもフェアプレイで諦めない強いハートを持ち、高い目標に挑戦します。
チームエンブレムについて TEAM EMBLEM

designer 鎌田祐輔
鳴門海峡の雄大な渦潮をバックに、阿波踊りの力強い男踊りと 艶やかな女踊り。
スダチの花をあしらえて徳島らしさを表現しています。